vol.184DESIGN
クリティカルデザインとは何か?──デザイン思考・スペキュラティヴ・デザインとの違い「デザインは従来の機能的で問題解決の手段の枠を超えて、もっと思考的で挑発的であっていい。」このような動きが20世紀後半から欧米を中心に出てきました。「社会や文化を問い直す思考方法」としてデザインが新たに見直される中で、注目されるアプローチの一つが今回紹介する 「クリティカルデザイン(Critical Design)」 です。
例えば、多くのデザインプロジェクトは「いかに効率的な製品をつくるか」「どうすれば使いやすくなるか」といった実用的な課題を出発点としますが、クリティカルデザインでは、あえて「もしこんな未来が実現したら、私たちはどう感じるのか?」といった問いを立て、社会に議論を投げかけます。
クリティカルデザインとこれまでのデザイン思考との共通点や違い、また近年同じく注目されるスペキュラティブ・デザインとの関係、また初心者にお勧めするクリティカルデザインの実践ステップや方法を事例等を交えながら解説します。